top of page

若手女性棋士の囲碁教室-あかりの碁-

  • 執筆者の写真: 匠に学ぶ事務局
    匠に学ぶ事務局
  • 2018年9月17日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年12月10日

新たな講師のご登録です。


若手女性棋士のオンライン囲碁教室-あかりの碁-は関東から大阪まで
若手女性棋士の囲碁教室-あかりの碁-

中学一年生の頃から囲碁で生きていくことを決めたあかり先生の囲碁教室。

囲碁に貢献できることを模索するうちにインストラクターの道を歩む事に。

アインシュタインを初め世界的にも有名な著名人や政治家、経営者が夢中になった囲碁を次世代を担う子どもたちや日本の経済を支える企業・経営者・従業員の方など


最近何かとニュースで取り上げられる囲碁!


将棋では藤井聡太さん、囲碁では井山裕太さん。


最近では最年少棋士、なんと小学校4年生仲邑菫さん。


海外でも美人すぎる棋士として有名な台湾の黒嘉嘉さん。


日本では漫画ヒカルの碁をきっかけに若い世代の方の囲碁ファンが増えたとか。


歴史をさかのぼると囲碁は四千年ぐらい前の中国で生まれたとされています。※諸説あり


古代中国の皇帝は人は囲碁を通して子どものしつけのために教えたり占いに使われ、ある時期には囲碁は「戦略・政治・人生をシュミレーション」するゲームとして世に広まったそうです。


他にも紫式部、醍醐天皇、豊臣秀吉、アインシュタイン、ビルゲイツなど歴史上の人物や経営者にもプレイヤーが多いんです。


脳科学者の茂木健一郎さんの記事を読むと、


囲碁は大局観が必要なスポーツで、脳の空間認識能力を司る前頭葉が鍛えられる


一つに決められないくらい選択肢があり、優先順位が難しい


「損をして得をとる」という打ち方が求められるので生徒さんには経営者・政財界・弁護士など士業の先生、企業研修で導入する企業多いのが納得できます。


そんな中、ここにも一人の当時中学生の女の子が「囲碁を仕事にしたい!」と覚悟し、大人になった今、インストラクターとして活躍しています!

囲碁をもっといろんな方に知って頂くための活動を時代に合わせた形で展開をされている先生。

新世代の囲碁業界を盛り上げていくべく自身も現役の囲碁プレイヤーとして活躍されており今後の活動が楽しみです!

若手女性棋士の囲碁教室-あかりの碁-

レッスン紹介ページ⇒

ご予約・お問合せは匠に学ぶ事務局まで!

06-7164-1168

メール

メールフォーム⇒トップページ下部より

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2025 by 大阪の大人の習い事・企業の研修・セミナー「匠に学ぶ」

1人の講師との出会いがターニングポイントに☘️講師との出会いでたくさんの気づきが世の中に溢れ、皆さんの生活が良くなるヒントがたくさん作れたらうれしいです!匠に学ぶでは習い事やお稽古・セミナー、研修を誰から学ぶか?という事にスポットを当てています!関西で体験教室開催中🌱どうせ習うならプロから学ぼう。

講師コミュニティ・セミナー掲載のお問い合わせは【匠に学ぶ】迄📩大阪だけでなく京都・兵庫・和歌山・滋賀の習い事・企業の研修・セミナーの敷居を下げた、入会金無しで学びを気軽に楽しくすぐに始めることができる自分に合ったお稽古と講師が見つかるサイトです。

bottom of page